「ダーウィンが来た」
11月26日 19:30~
「食虫植物Xアリ 秘密のコラボ」
http://cgi2.nhk.or.jp/darwin/articles/detail.cgi?p=p531
このアリの存在を知ってから25年目にして、漸く撮影にこぎつけました。
小さなウツボカズラの中で泳ぎまわる敏感なアリ。
撮影…
南アメリカのフレンチギアナで取材中です。2週間ほどの予定ですが、この間はメールチェックができません。よろしくお願い致します。
現在、ボルネオで取材中です。ご連絡はホームページトップのcontact よりお願い致します。
季刊誌「kotoba」は前から知っていましたが、ハイグレードな雑誌で、原稿依頼が来た時はとても嬉しく思いました。
2017年夏号は「大人のためのファーブル昆虫記」。
奥本大三郎さんの完訳が完成した記念号です。
福岡伸一、荒俣宏、養老孟司、丸山宗利さんなど多様な寄稿者が並んで期待が高まります。
私は、カラーページに「地球の昆虫を探…
5月16日から毎週火曜日、4回にわたりJFMの「石田純一No Socks Style」で「珍奇な昆虫」などの話をします。
放送時間は地域によって変わります。
石田純一さんは、お忙しいのにもかかわらず、「珍奇な昆虫」をきちんとお読みになっていて驚きました。
毎回10分間の放送です。
https://park.gsj.mobi/…
今朝、友人からこんな記事が出ている、と連絡がありました。ちょっと嬉しい記事二題をご紹介します。
一つはLittle best.
http://littlebets.top/yamaguchi-susumu/
もう一つはブックメーターの記事。
https://bookmeter.com/books/618275
「世界巨大昆虫探…
昨日のTBSラジオ「伊集院光とらじおと」を、たくさんの方が聞いてくださったようで深く感謝しています。おかげさまで「珍奇な昆虫」がまたアマゾンの順位に返り咲きました。
この本は、昆虫好きな方だけではなく、一般の方に読んでいただきたいと思って書いたので、その思いが少し届いたのかと感じています。
この本を通じて新しい世界を垣間見ていただく…
4月25日の朝のTBSラジオ「伊集院光とらじおと」にゲスト出演します。10時頃からの出番です。
先日発売した「珍奇な昆虫」の話や「ジャポニカ学習帳」の話などをする予定です。生放送です。
http://www.tbsradio.jp/ij/
4月8日のことですが、友人からのメッセージが届き、携帯電話を水没させたので携帯電話番号を教えて欲しいとのこと。よく知っている友人なので、すぐに返事をした後、メッセージが何度か届き、4桁の数字を入れてくれというので、それも入力。
その後、変なメッセージが立て続けに届きました。この時点で変だと思い、メッセージを打ち切ったところ、すでに乗っ…
「珍奇な昆虫」についての話をしました。
収録が終わり、その後、ピーターさんと小一時間も、いろんな話をしました。
ヒルビリーミュージック、ペダルスチール、気候変動など、収録視野ものよりこちらの方が楽しかったかもしれません。
放送は今週7日(金曜)夜6時半からです。
ポッドキャストでも聞くことができます。
http://www…
このところ、色々と忙しい日が続いていました。
1月2月にはフレンチギアナに行ったり、次の本の原稿を書いたり、「珍奇な昆虫」関連の取材などが重なり、自分には荷が重すぎる日々月続いていました。
フレンチギアナのことはいずれご紹介するとして、昨日(3月13日)の「天声人語」に「珍奇な昆虫」が紹介されました。
出てすぐに、毎日新聞書評欄で…
新しい本が出版されました。
40年間の取材の中で観察記録した珍奇かつ不思議な昆虫たちの生態を紹介しています。
ハナカマキリがランと無関係であること、メキシコの珍蝶スゴモリシロチョウの生態、ウツボカズラの中で泳ぎ回るアリなど盛りだくさん。
これまで紹介されなかった昆虫についての「私的昆虫記」です。
15日に発売されましたが、おかげ…
今日、1月25日より約2週間、海外に出ます。
今回はネット環境がないため、メールチェックができません。
ご了承ください。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今年は数冊の本が出る予定です。他にもNHK自然番組などの制作にもかかわります。
本ブログも大きく変化させてゆくつもりです。どうぞよろしくお願いいたします。
「わくわく昆虫記」を柳美里さんが紹介してくださいました。
本庄さんに続いて、柳さんまで虫がお好きだっととは知りませんでした。
柳さん、ありがとうございます。
http://best-times.jp/articles/-/4093「
女優でエッセイストの本上まなみさんが「わくわく昆虫記」の書評を書いてくださいました。
週刊文春10月27日号の「文春図書館」に掲載されています。本上さんが、虫と遊んでいたなんて、想像もしませんでした。
本上さんのブログ「うさぎ島」をご紹介させていただきます。
http://www.honjomanami.com
本上さん、あ…
おかげさまで好調な最新作がYahooニュースでも紹介されました。
おほめの言葉をいただいて大変嬉しいです。。
以下、転載します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ジャポニカ学習帳」の昆虫写真家×大人気の昆虫学者の『わくわく昆虫記』! 憧れの虫たちに出会えるフォトエッセイ…
NHKBS 本日(9月26日)夜8時からの'Wid Life'は「ハナカマキリ」です。
ハナカマキリはランに擬態して獲物を捕らえている、と考えられていました。
しかし、超高速撮影と化学分析により、ランとは無関係であることが証明されました。
この撮影をきっかけに論文が提出され、2015年Zoological Science Awar…
8月26日発売 「ワクワク昆虫記~憧れの虫たち」(講談社刊)
九州大学博物館の昆虫研究者、丸山宗利さんとの共著です。
丸山さんの思い出の虫を、約1年かけて撮り下ろしをしました。丸山さんになったつもりで撮り始めたのですが、撮り始めると、丸山さんと自分の昆虫世界が近いことを感じました。
とても楽しい一年の撮影行の数々。まだまだ日本の昆…
2月21日(日曜日)夜7時半からの「ダーウィンが来た」はパプアキンイロクワガタを取り上げます。よく知られ、人気が高いクワガタですが、これまで自然の生態は紹介されませんでした。
昨年11月から12月にかけて、インドネシア西イリアン州のアルファック山で撮影したものです。
私自身、この場所に行くのは3回目ですが、いつ行っても撮影は難しいで…