2014年度、毎日新聞主催の全国感想文コンクールの選定図書に、汐文社発行の「カブトムシ、山に帰る」が選ばれました。対象は小学高学年(5,6年生)です。内容は3,4年生でも十分に読めると思います。 カブトムシの小型化がなぜ起きたか、その背景を探るという物語です。 課題図書に選定されるのは今回で2回目なのでとても嬉しいです。すでに書店に並んでいると思いますので、ぜひご覧ください。 もうひとつのニュース。 昨年、岩崎書店から出版した「世界クワガタムシ探検記」〜「ダーウィンビートルズをもとめて」が厚生労働省の児童福祉文化財(厚生労働省推薦図書)に指定されました。クワガタムシの本が文化財?といまだに実感がわきませんが編集者の方は大変喜んでいらっしゃいました。 |
<< 前記事(2014/04/23) | ブログのトップへ | 後記事(2014/06/26) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
小学5年生の息子にすすめられて、今読み終わりました。 |
カブトムシ山に帰る、読みました 2014/06/11 23:56 |
四国のかずままさま |
山口進 2014/06/12 07:40 |
課題図書の中からこの本を選びました。長崎にもいらしたとあったことも選書の1つになったと思います。 |
長崎しょうた母 2014/07/21 08:34 |
長崎しょうた母さま |
山口進 2014/07/21 08:58 |
栃木県の茂木町で夏を過ごしますが、子ども達の楽しみはやはりカブトムシ!中2になる息子はG.W.の幼虫探しを3才位からずっと続けています。彼の10年近い経験の中で、幼虫がいなくなったこと、カブトムシが飛んで来なくなったこと、そして小型化が大問題でした。この本を書店で見つけ彼に渡すと「すっきりした」そうです(笑)里山のある集落の高齢化は深刻ですね。来週からまた茂木に行きますが、息子は自由研究として樹液に代わるエサを作り、カブトムシを探す計画です! |
東京ともきママ 2014/08/09 11:51 |
東京ともきママ様 |
山口進 2014/08/09 13:29 |
かずままの息子のかずです。ぼくは、6月に読んだこの本がやっぱり一番面白かったので、宿題の読書感想文をこの本で書きました。6月の時は図書館でみつけてかりたけど、夏休みに入って買ってもらいました。クワガタの図鑑も図書館でみつけて借りました。ぼくの一番好きなクワガタは、アカアシクワガタです。かっこいい本をいっぱい作ってくれてありがとうございます‼︎ |
四国のかず 2014/08/28 22:40 |
かず君 |
山口進 2014/08/29 06:35 |
<< 前記事(2014/04/23) | ブログのトップへ | 後記事(2014/06/26) >> |